お知らせ

2015.11.18

ブログ

魚健ブログ  若旦那劇場 第7話

体内植込み型除細動器を入れるか否か、一晩中考えた。考えれば考える程分からなくなる。
何が良くて何が悪いのか。医師が言うように40歳以降に発作が起こるかもしれない、
発作が起これば親父のように助かるとは限らない。確かに1回目の親父のそれは、よく生き返ったと思うほど
長い時間心臓が止まっていたようだから・・・
しかし自分はまだ発作も起こっていない、起こってない以上病気でもない、起こるかどうかも分からない。
頭の中がグチャグチャになった。ただはっきりと言えたのは「まだ死にたくない、死ぬ訳にはいかない」これだけだ。
しばらくの間、私達夫婦は口を開けばこの話だった。暗くて重い空気が流れた。妻はこの時以来、白髪が一気に増えたと嘆く。
しかしこんな事で悩んでばかりもいられなかった。
私は結婚後第2の人生をスタートして以来、食を通して人の在り方や生き方に興味をもち今までの自分とは違う
「より自然に、より優しく」を好んだ。そしてこれからもそう望んだ。
この選択に「YES」の答えを出し「機械」を体内に入れることは、これを否定するように思えた。
そして何よりこの「機械」を入れるための検査の一つに心室細動を誘発するテストがあった。私は医師に尋ねた、
「そのテストで心臓は止まらないのですか、死なないのですか?」。かえってきた答えは「日本で3人の方が亡くなった」と・・
もちろん検査で死ぬのは稀であろうがそれは悔やんでも悔やみきれない。私はこの選択に「NO」という答えを出した。
私が出した答えには賛否両論あった。もちろん私を心配してくれての事ではあったが・・
特別な心電図であっても皆が起こるとは限らない、起こらない生き方をしようと思った、起こらないと自分に言い聞かせた。
そして徐々に徐々に普通の生活に戻っていった。戻っていきたかった。しかし「機械」を入れる手術をし退院した親父が
「もう大丈夫」と笑う姿に、私の心がまたしても揺れ動いていく。そしてまさかの・・・

FAX、メールご注文の際は、
お名前、住所、電話番号、商品名、個数をご明記ください。
FAXのご注文の場合は、
折り返しお電話確認をさせて頂きます。詳しくは、ショッピングガイドを御覧ください。