
2016.02.14
ブログ
若旦那劇場 第17話
親父との突然の別れ、このことで自身の独立プロジェクトを進めるか、それともやはり兄弟でこの会社を
守っていくべきなのか、その選択に揺れる若旦那であったが、もしこの家業に身を委ね現役生活を終えた時
はたして「最高の人生だった」と満足できるであろうか・・・
もうこの時の若旦那には「満足できる」という答えは見つからなかった。こんな事を考えながらも若旦那はふと思った。
唯一「独立願望」を伝えたのは親父だけ、そしてその願望に「NO」と言った人も親父だけ。
その親父が他界した・・ひょっとしてこれはチャンスなのか・・
そう思うや若旦那は「プロジェクト」を加速させた。若旦那はスイッチの切り替えが得意だった。そして自己中心的な
性格も特技の一つであった。
しかしさすがにこの状況で「憧れの地」に行くことは出来なかったので、今度は「内部調整」を始めたのであります。
現場の中で工場長が担う仕事の役割は少なくなかったが、その使命を社員の一人にしっかりと伝授することを始めたのであります。
そう、いつ「その時」が来てもいいように・・・
内部調整を着々と進めていたある日、いつも山口県情報を下さる知人から一本の電話が入った。今回の「通達」はこの知人の知人が
長門の「大谷山荘」というホテルで働いていてこの方曰く、「長門かいわいの魚は仙崎に集められそこで競りが行われているとか。
そしてその仙崎の魚の評価はかなりなものである」と言うのだ。おまけに「同じ職場の人の中には仙崎の仲買人を知る人もいるのでは
ないだろうか」ときたのである。若旦那の心は躍った。ついに旨い魚が・・とうとう仕入れの窓口が見つかるかも・・・
しかし親父がいなくなって数カ月、私達兄弟の仕事の負担が増えた状況の中、新しい仕入先の開拓とはいえ
工場をあけることはさすがに気がひけた。しかしこのチャンスをミスミス逃すことは出来なかった。
若旦那はカレンダーをめくり8月・夏休みの最終の金・土・日に照準をあて「今度こそ旨い魚に会いたいねツアー」の計画をたてたのであります。
そしてこの知人からの通達を、快諾など得られない事を承知の上で兄貴に話し、半ば強引に
「今度こそ旨い魚に会いたいねツアー」へ家族5人で出かけたのでありました。
FAX、メールご注文の際は、
お名前、住所、電話番号、商品名、個数をご明記ください。
FAXのご注文の場合は、
折り返しお電話確認をさせて頂きます。詳しくは、ショッピングガイドを御覧ください。